« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

立春朝しぼり

2月4日は、立春です。
-
天寿酒造は今年も立春の朝にしぼったお酒をその日のうちにお届けする『立春朝しぼり』を行います。そのため酒販店さんが蔵に直接お酒を取りにきます。その時に、ご購入いただくお客様の今年一年のご多幸を祈り、心をこめてラベルを貼り作業を行います。そして、春祈祷に立ち合いお祓いしてもらった『立春朝しぼり』を持ち帰り皆様のもとにお届けします。
-
立春とは、冬と春の分かれる節目の日、いわゆる節分の翌日になります。節分によって豆をまき邪気を払い、寒さがあけて春に入る日で春の初日に当たるめでたい日です。
-
『立春朝しぼり』で、今年一年が五穀豊穣で健康でありますことを祈
念して春の始まりを祝いましょう。
-
『立春朝しぼり』
720ml・1,600円(税込1,728円)
Tenju
***【買える店 】***
-
++秋田県
-
◆なるみ酒店
(有)成美商事
018-823-0315
秋田県秋田市保戸野千代田町16-6
-
(有)ライジング
018-888-9800
秋田県秋田市新屋町字田尻沢131-8
-
メガ土崎店
紅屋商事(株)
018-880-2115
秋田県秋田市土崎港相染町字沼端77-76
-
(有)中野酒店
0182-32-1555
秋田県横手市鍛冶町3番28号
-
(株)斉藤酒米店
0187-63-1045
秋田県大仙市若竹町26-2
-
木島酒店
0184-22-1518
秋田県由利本荘市三条字三条谷地32
-
メガ能代中央店
紅屋商事(株)
0185-89-1660
秋田県能代市字寿域長根39-8
-
(株)筒井商店 大館支店
0186-43-0322
秋田県大館市東台七丁目1-35
-
酒のマルジュウ
(名)佐藤商店
0186-63-0028
秋田県北秋田市大町5-31
-
(株)関小市商店
0186-22-1255
秋田県鹿角市花輪字中花輪132
-
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
-
++青森県
-
メガ観光通店
紅屋商事(株)
017-762-1616
青森県青森市青葉3丁目6-4
-
メガ大野店
紅屋商事(株)
017-762-3515
青森県青森市大字大野字前田73-6
カブセンター大野店内
-
メガシンフォニプラザ店
紅屋商事(株)
0178-86-5500
青森県八戸市沼館4-4-8
-
メガ シンフォニープラザ店内
メガベニマート黒石店
紅屋商事(株)
0172-59-1095
青森県黒石市ちとせ1-154
-
メガ神田店
紅屋商事(株)
0172-31-0201
青森県弘前市神田3丁目2-6
-
メガ城東店
紅屋商事(株)
0172-27-6500
青森県弘前市高田4-2-10
-
メガ西青森店
紅屋商事(株)
017-761-2130
青森県青森市石江字三好130-1
-
メガ柏店
紅屋商事(株)
0173-27-5050
青森県つがる市柏上古川八重崎76
-
メガ長苗代店
紅屋商事(株)
0178-20-5700
青森県八戸市長苗代字前田65-1
カブセンター長苗代店内
-
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
-

++山形県
-
(株)丸俊
023-633-3177
山形県山形市流通センター2丁目4番地3
-
(株)井上商店
0233-22-0860
山形県新庄市金沢西裏2331-4
-
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
-
++岩手県
-
(有)名郷根商店
019-622-7754
岩手県盛岡市夕顔瀬町17-24
-
(有)タカトメ
0197-35-1539
岩手県奥州市江刺区稲瀬字山下301
-
タムラ酒店
0194-52-1121
岩手県久慈市八日町2-27-2
-
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
-
++宮城県
-
(株)佐市
022-398-2101
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師27
-
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
-
++福島県
(株)いちい リカーズ酒蔵
024-539-5155
福島県福島市八木田字中島128番
-
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
-
++神奈川県
-
柳島屋 青木商店
0467-82-5243
神奈川県茅ケ崎市柳島海岸1284

| | コメント (0)

酒蔵開放のお知らせ

平成31年 2月9日(土)
-
時間 10:00~15:30(最終受付 14:30)
-
場所 天寿酒造株式会社
-
参加費 無料
-
※蔵元通信の封筒をご持参いただきますと、受付票への記入は不要となります。
-
Img_5866
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
-
-
イベント内容(写真はすべて昨年の蔵開放での撮影ですので、今年は異なる商品などある場合がございます)
 -
お酒の福袋
-
大好評の福袋ならぬ「福箱」を本年も販売いたします。
何が入っているかは開けてからのお楽しみ!
ご予約承ります。
Img_5831
-
-
【朝しぼりの超限定酒】
-
蔵開放の当日朝に搾った生酒をビン詰めする純米吟醸酒720mlを1本1500円にて販売いたします。
超フレッシュな新酒をぜひお買い求めください。
※売切れのさいはご容赦ください。
Img_6119
-
-
【試飲即売】
-
様々なお酒の試飲ができます。
お気に入りの一品を見つけてください。
Img_5828
-
-
【郷土芸能「猿倉人形」上演】
-
毎年満員の人気公演です。今年も二回上演いたします。-
第一部 11:00~12:00
第二部 13:30~14:30
Img_5968
-
-
 【蔵開放限定酒・売切れ御免!】
-
・スパークリング鳥海山生酒 限定1000本 1400円(720ml)
-
・しぼりたて純米にごり生酒 限定600本 1000円(500ml)
-
Img_6117
-
・全麹仕込み造り酒屋の甘酒 限定600本 800円(720g)
-
Img_6107
-
-
 
【酒蔵見学】
-
新酒が薫る酒蔵を、蔵人が酒造り工程に沿って詳しくご案内いたします。
質問OK!(素朴な説明ながら)作り手ならではの話をお楽しみください。
※衛生帽子代として50円を当日頂戴させていただきます。
-
Img_5891
-
-
【出店いろいろ】
-
天寿の甘酒・酒粕・グッズの販売。他、アイガモ鍋や親鳥煮、おしるこなどの販売もございます。
-
Img_5846
-
-
【餅つきイベント】
-
12:30から開催いたします。
(原田栄泉堂の餅を使用します)
-
Img_6052
-
-
【無料列車運行】
-
冬道の不安もなく、お酒がゆっくり楽しめます。ぜひご利用ください。
今年から、無料列車に乗るには乗車整理券がなければ乗車できません。
羽後本荘駅で8:15から無料列車用の乗車整理券を配布いたします。

一人一枚限りで、数に限りがございますので、ご了承ください。
-
無料列車は下記の4便となります。
本荘発 9:40(臨時)、10:43
矢島発 14:46 、 15:50
-
-
【同日開催「ゆりてつワンデーツアー」】
-
秋田駅発着のバスツアーが催行。
お酒を飲んでも安心のバス送迎。由利の酒フェスタを楽しむ贅沢なツアーです。
行程:秋田駅8:20発⇒矢島町酒蔵開放⇒日本酒女子カフェ⇒秋田駅 16:00着
-
旅行代金 5000円
-
お問い合わせ先
由利高原鉄道株式会社
TEL 0184-56-2236
公式HP http://www.obako5.com/
-
-
【お得な宿泊プラン】
-
ホームページよりお申込みください。
https://tenju.co.jp/img/shop/pdf/plan.pdf

| | コメント (0)

酒蔵開放のボランティアスタッフ募集

天寿酒造の酒蔵開放は、
平成31年 2月 9日(土)

開催時間 10:00~15:30(最終受付 14:30)
 
 
 
 
参加費 無料
 
 
当日は2000名を超えるお客様をお迎えする見込みです。
天寿酒造の従業員のみでは対応できませんので、毎年ボランティアスタッフのお力をお借りしております。
-
日本酒が大好きな方はもちろんですが、お祭りのような会場になりますので祭り好きの方、販売をしてみたかったなどなど・・・
一緒に蔵開放を盛り上げてくださる方を募集しております。
-
お仕事内容は、受付、試飲販売、お汁粉の盛り付け、郷土芸能「猿倉人形芝居」の公演会場のスタッフ、駐車場の誘導などです。
-
蔵開放が終了いたしますと夕方には社長、蔵人、従業員とともに打ち上げを行います。この時は、天寿の酒色々やお料理も準備いたします。
-
ぜひ、お力をお貸しいただきたくよろしくお願いいたします。
ご応募の締め切りは、1月31日です。よろしくお願いいたします。
-
--申込先--
-
 天寿酒造株式会社
 秋田県由利本荘市矢島町城内字八森下117
  フリーダイヤル 0120‐50‐3165 
 TEL 0184-55-3165 
 FAX 0184-55-3167
  E-mail info@tenju.co.jp
-
-
写真は、昨年撮影したボランティアさんたちです。
Img_5813
-
Img_5817
-
Img_5821

| | コメント (0)

謹賀新年

Photo
あけましておめでとうございます。
昨年は天寿をご愛顧くださいまして誠にありがとうございました。
今年も酒造りに精進いたしますので、本年もよろしくお願い申し上げます。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
今年の正月は例年になく穏やかで、雪かきの心配もなくまったりとしたお正月を過ごさせていただきました。
おせちもおいしくいただき、健康のありがたみをかみしめるこの頃です。
ですが、やはり7日にもなると胃腸が疲れてきているな、と感じます。
今日7日は七草かゆを食べて胃腸をいたわる日でもあります。

今では流通もよくなりスーパーで七草がセットになって販売されておりますが、雪国では七草は手に入らなかったためか天寿の地元では七草かゆを食べる習慣はなく、お正月に神棚にあげた鏡餅をお雑煮にして食べます。ですので七草をすべて入れて食べるというお宅も少ないのではないかと思われます。セリとスズナ(カブ)スズシロ(大根)くらいにそれぞれのお宅によって塩蔵しておいたキノコやワラビを入れたりもします。
-
-
Img_4646
これから寒さ本番を迎える季節です。暦の上でも1月6日は小寒でした、1月20日は大寒を迎えます。
くれぐれも冷えぬよう身体を温めて1月を乗り切ってください。
身体を芯から温めるには、天寿「燗上がり純米酒」がお勧めです。
2016年度には、スローフードジャパン燗酒コンテスト お値打ちぬる燗部門で金賞を受賞しております。
-
「燗上がり」は燗専用酒を目指して、おいしいお燗酒を造りました。
マリーゴールドから分離した花酵母を使い程良く熟成させました。
700 ml ¥1,000(税別)
2012720

| | コメント (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »