ありがとう金足農!

夏と言えば、高校野球ですね。
秋田の夏は、金足農業高校の甲子園の大活躍で大いに盛り上がりました。
準決勝、決勝の放送時間になると町中は静まり返り、ほとんどの方がそれぞれの許さる場所で応援いたしました。
-
100回目の記念すべき大会で秋田の選手たちが大活躍してくれたことは秋田県民と全国の金足農のファンの皆様の記憶に残ることでしょう。
まして全国的にも珍しい農業高校です。農業の次代を担う子らが全国に通用したということは秋田の農業もこれから益々繁栄していくことを意味しているようでなりません。
-
この年代の子らに益々おいしいお米を作ってもらい、その米でおいしいお酒を造る。
天寿の使命だと思います。今年度の稲も順調に生育しております。
-
Img_0032
-
穂が膨らんで重みが増し、垂れ始めてきております。
Img_0023
-
あと1か月もすると稲刈りの時期を迎えます。
台風の直撃がないよう自然が穏やかでありますことを祈っております。
-
本日お勧めのお酒は、
季節限定!!残り僅か!!
720ml 1350円(税別)
なでしこの花から分離した酵母で醸しあげたお酒は、清んで華やかな香りが特徴です。
贈り物にもおすすめです!
2016720

| | コメント (0)

由利本荘ひな街道

平成30年 3月10日(土)~18日(日)
天寿の町でも天寿酒造本宅他、町中の25ヵ所でお雛様を飾っております。
天寿のお雛様は、築190余年の本宅に明治初期の古今雛を展示しております。
Img_9158
*
Img_9164
*
人形台を見ることで年代の違いがわかったり、小さな道具が丁寧に作られてるのを観察したりと、お雛様は見れば見るほど奥が深く何度見ても飽きないものではないでしょうか。
また、陶器の一升徳利なども展示しております。
じっくりとご覧いただいたら隣接する常設試飲場へお立ち寄りください。
お土産にぴったりな特別限定酒を販売しております。
また、事前予約で酒蔵の見学も受け付けております。
 
本醸造あきたこまち 720ml
Img_9268  
純米吟醸鳥海山 300ml
こちらにはひな街道の首掛けがついております。
2017300ml
**
2014_0430_142703p4300037
*
 
 

| | コメント (0)

鳥海山に初冠雪がありました

今年は、10月3日に初雪が降ったようです。

その日は天気が悪く鳥海山は姿を見せなかったのですが、登山中に降雪のため下山できなくなったとの救助要請があり、初雪が降ったのだという情報が入りました。この方は無事に救助されました。よかったです。

その3日後の6日に姿を現した鳥海山です。

いつもは初雪は頂上付近の冠部分にのみ降るのですが、今年は異例の中腹くらいまで白くなっております。

Img_3125


ですが、この数日後にはこの雪も消えており、麓の天寿の町でも温かい日が続いており、まだお花が楽しめます。

秋のお花で一番好きなのが、品があって存在感がある秋明菊です。

紅葉にも負けないくらい、白さが際立ち眩しいくらいです。

2012_1021_103502pa210029

秋の夜長に秋明菊の一輪ざしを眺めながらの一献はいかがでしょうか。

お伴のお酒は、ぬる燗が絶品のお酒

燗上がり純米酒 天寿

720ml 1,000円(税別)

1800ml 2,000円(税別)

スローフードジャパン(SFJ)燗酒コンテスト2016 ぬる燗部門において、金賞を受賞しております。

マリーゴールドから分離した清酒酵母で醸し上げました。

酸に特徴があり、それを程よく熟成させて旨みがのり、美味しいバランスになりました。

お燗で是非お試しくださいませ。

2012720

| | コメント (0)

稲刈りが始まりました

9月24日 快晴の中、黄金色に染まった田んぼでは稲刈り作業が始まりました。

由利本荘市では大洪水のあった8月、9月でしたが、天寿の町矢島では大きな被害もなく無事収穫できることを心から感謝しております。

Img_2332


稲の穂が実り頭を垂れています。

今年も順調に成長し、豊作となりました。

あと数日しか見れない黄金色の景色をもう一度ご覧ください。

Img_2334


天寿酒造のガランとした精米所には、あと少しで米俵ならぬ米袋が天井近くまで積み上げられることでしょう。

恵まれた環境に甘んずることなく、今期の酒造りも誠心誠意、技を磨きながら取り組んでいきたいと心新たに誓っているところです。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

2017 天寿の特別頒布会~Award Selection~

お申込み締め切り9月30日です。

期間を設けて、テーマに沿ったお酒を毎月1回お客様にお届けします。お客様にとっては、いつも飲んでいるお酒とは趣が異なる新しい味と出会う機会になります。頒布商品の一括お届けや、ご希望の商品のみのお届けはお受けいたしかねますのでご了承ください。

呑み比べ満喫コース

お届け期間 平成29年10月~平成30年2月
4,900円(送料・税込)×5回
清酒1.8L詰 各2本×5回

こだわり吟醸コース

お届け期間 平成29年10月~平成30年1月
5,800円(送料・税込)×4回
清酒720ml詰 各2本×4回

17aki_hanpukai

| | コメント (0)

窯場の改修工事

今年の春から窯場の改修工事が始まっており、9月末の完成を目指し急ピッチで進んでおります。

36年前に改築された窯場はまず解体作業から始まります。

窯場だけの改修のつもりが、窯場と造り蔵との間の防火壁が怪しいとのことで、はがしてみると改修せざるを得ない状況となり当初の計画より工事の増加に社長のこめかみはピクピクし、工事現場の監督の表情は強張ってたのが解体を終えた頃でした。

現在は、新しい鉄骨柱と壁板が貼られている状態にまで進んでおります。

現場の入り口には、壁材が準備されております。

Img_9835

新しい壁材が貼られた壁と天井の一部です。
Img_9834

古い釜があった場所は、こんな感じです。

Img_9830

9月末には完成し、ピカピカの窯場が出現することでしょう。

古い釜は存在感が大きく残せなかったのは残念ですが、新しい釜場で今年の新米が蒸されふんわりと優しいお米の香りが漂う事を想像するとワクワク致します。

工事関係者の皆様御苦労さまです。

無事故で安全な工事をお願い致します。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

身体を使うお仕事をされている方にお勧めのお酒は、呑み飽きしないスタンダードな純米酒がいいと思います。

日本酒は、疲れた身体を中からほぐしてくれるのでふんわりとした酔い心地です。

純米酒

1800ml 2,300円(税別)

720ml  1,150円(税別)

2017年度 ワイングラスでおいしい日本酒アワード 金賞受賞

2016年度 インターナショナル・サケ・チャレンジ 銀賞受賞

2015年度 スローフードジャパン燗酒コンテストプレミアム燗酒部門最高金賞受賞
 

1800ml


| | コメント (0)

稲の穂が出始めました

天寿酒造の近くには田んぼがたくさんあり、毎日稲の生育を観察することができます。

青々とした田んぼに吹く風は、トトロの猫バスが通ったかのようなサワサワと心地よい音をたてながら、稲の穂をなで緑のウエーブを描いていきます。

今年も順調に稲が成育しており、穂が垂れ始めてきたのを確認しました。

Img_1114

Img_1121

このまま台風などの被害がなく無事に収穫できることを祈るばかりです。

各家々では、お盆のおもてなしが終りホッとひと息ついているころかと思います。

ご自宅での晩酌は、夏季限定で残りわずかとなりました

「純米吟醸生酒 天寿」で静かに夏を見送ってみてはいかがでしょうか。

720ml 1350円(税別)

原料米に「天寿酒米研究会契約栽培酒造好適米」をつかい、なでしこの花から分離した酵母で醸しあげたお酒は、清んで華やかな香りが特徴です。

夏季限定純米吟醸生酒です。

P2015720_2


夏のお酒には、ナス料理が相性抜群です。

素揚げしたナスにネギと鰹節をかけて出汁醤油でいただきます。

Dscn9371

お酒もお料理も旬の食材で、行く夏を楽しんでください。



| | コメント (1)

無事「皆造」を迎えました

「皆造」(かいぞう)とは、今期の酒造りが全て終えたという意味です。

4月26日のこの搾りが酒造り最終作業となります。

搾りたてのお酒の香りを吸い込むことができるのもこれが最終だと思うと、愛おしい気持ちになります。

Img_1912

そして当然のことながら仕込みタンクはきれいに洗浄され空っぽの状態です。

Img_1926


こちらは、酒母室で使われた酒母を仕込むタンクたち

酒造りが終わると酒母室は、冷蔵庫となりますので通路に並べられております。

Img_1921

精米所もガランとしてます。

Img_1923


これからは、蔵人も来なくなり蔵内は静寂に包まれるのです。

酒造りが無事終えた喜びを蔵人たちと分かち合い、これからの農繁期では酒米作りに精を出してほしいと思います。

本日はめでたいお酒をおいしく飲める日です。

祝いの日にピッタリの本醸造「献寿盃」純金入で祝杯をあげることにします。

720ml  1,500円(税別)

1800ml 3,000円(税別)

1800

| | コメント (0)