限定販売の純米大吟醸「鳥海山」生酒 

蔵内は、活気につつまれており精米機はフル稼働しておりますし、洗米作業も毎日ありますので洗米工程を覗いてみます。
-
大吟醸クラスになると手での洗米作業もありますが、機械化されほとんどが自動洗米機を通ります。
-
自動洗米機を通り洗米された米が流れ出てきているところです。
Img_4633
-
流れ出る時間で米の量が分かりますので、大きな秒針のついた時計をみて秒単位での作業です。
Img_4642
-
水の入った容器にザルを入れ浸水します。
Img_4638
-
Img_4640
-
こちらから上げて、水を切るのも秒単位での作業です。
掃除機の要領で水を吸い上げ余分な水分を取り除きます。
Img_4628
-
Img_4629
-
洗米された米は大きな網の袋に入れて蒸し工程に流れます。
Img_4624
-
このように酒造り真っただ中でしか味わえない
純米大吟醸「鳥海山」生酒をご賞味ください。
通年で販売している純米大吟醸「鳥海山」を生酒で限定出荷してます。
新酒ならではのフレッシュ・フルーティーで華やかな吟醸香が特徴です。
純米大吟醸「鳥海山」のファンの方にはぜひご賞味いただきたい逸品です。
-
純米大吟醸「鳥海山」生酒
-
-
Photo_3

| | コメント (0)

スパークリング鳥海山生酒 11月27日発売!

昨年はスパークリング鳥海山生酒』を新発売したところ予想をはるかに超えるご注文をいただきクリスマス前に売切れてしまい、お客様に大変ご迷惑おかけいたしました。
-
今年はそんなことが無いよう例年より20日ほど早く初蒸しを行い、できるだけ早く出荷すべく酒造りに取り組んでおります。
-
お蔭様で今年はスパークリング鳥海山生酒』を11月27日にお届けできる見込みとなっております。
-
瓶内二次発酵の発泡性純米吟醸酒スパークリング鳥海山生酒』は、農大花酵母ND-4(撫子酵母)で仕込み、ほのかな甘みとスパークリングならではの爽やかな口当たりが特徴です。

乾杯に最適です。
-
-
Img_3923
-
忘年会シーズンが近づいてまいりました。幹事さん、ぜひ天寿スパークリング鳥海山生酒』を乾杯酒にご用命くださいませ。よろしくお願いいたします。
-
シュワシュワと口の中で弾ける爽やかさは、食前酒としてもいいですし、ステーキやチーズとも相性抜群です。
-
Photo
-
Photo_2

| | コメント (1)

季節限定販売 純米大吟醸「鳥海山」生酒

新緑が美しく雨に濡れると一層鮮やかさを増し、梅雨の晴れ間のさわやかな風が心地いい季節ですね。
山々はどこを見渡しても緑、緑です。この緑が美しい季節には新緑の色をした山菜の「ミズ」が盛んです。
-
Img_7007
-
茎を皮をむいてサッと湯通しすると鮮やかな緑になります。
これにショウガと塩で味をつけて2~3時間おくと、浅漬けの完成です。
-
Img_4418
-
ミズの若葉は、天ぷらにするとおいしいんですよ!
-
Img_2636
-
Img_2642
-
このミズ料理には純米大吟醸鳥海山の生酒がピッタリです。
日頃よりご愛顧いただいている純米大吟醸「鳥海山」の生酒です。 
-
フレッシュで、口当たりのよいとっても香り高い生酒は季節限定販売ですので売切れ次第に終了いたします。ぜひこの機会にお楽しみください。
-
720ml_2

| | コメント (0)

5月15日発売!「純米吟醸生酒 天寿」

地元農家でつくる天寿酒米研究会が丹精込めて作った米を使用し、東京農大の「なでしこ酵母」で醸しあげた清らかで華やかな香りと、心安らぐ味わいの「純米吟醸生酒 天寿」が5月15日発売です!
/
「純米吟醸生酒 天寿」(季節限定品)
/
この季節におすすめの生酒です。ぜひご賞味ください。
/
P2015720
天寿の町では稲作作業が本番を迎え、田堀り(たほり)といわれる作業からはじまります。この作業は、雪の下で眠っていた田んぼの土を掘り起こり昨年の切り株をすき込むことと土の中に空気を入れて有機物を分解する微生物や小動物が働きやすい環境を整えることです。
/
昨年の切り株が残ったままの田堀り前
Img_0281
/
耕起し(田堀り後)水を入れ始めたところ
Img_0273
 
 
これが終わると代掻き(しろかき)という作業があります。苗を植える前に田圃の土を水と混ぜて柔らかくし、デコボコを無くします。
Img_0275
水と土が分離し下の土が固くなるまで1日~7日ほど置くといよいよ田植えとなります。
今の時期は、この3種類の作業が一度にみれますが農家にとってはとても忙しい日々となっております。
Img_0279
今年もおいしいお米ができますように(祈)

| | コメント (0)

『室氷点熟成純米生酒』4月21日開封

2月の酒蔵開放でしぼりたて純米生酒の入ったタンクをまるごと雪の中に封印し、±0℃の氷点で熟成させたお酒を4月21日開封いたします。
*
氷点での熟成はゆっくりと進み、とろりとした口当たりになります。この感触は『室氷点熟成純米生酒』のみでしか感じられないレアな感触です。
-
-『室氷点熟成純米生酒』を楽しんでいただくため、開封した4月21日には各種イベントが開催されます。
 
-
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
-
開封式&ビン詰め体験
場所 天寿酒造(矢島駅を出て右側駐車場からすぐです)
時間 10:00~11:30
雪室に埋まったタンクの吞み口をあける開封式を行い、直後にご自分でビン詰めできる企画です。ビンは天寿酒造で準備いたします。
-
10
-
20
-
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
-
雪室解禁パーティー
-
-
会場は下記の4店
時間はいずれも18:00~20:00
お申込みは、天寿酒造か開催会場へ
会費は前売りチケット制です。
*ホテルまさか 会費4000円 定員80名(郷土芸能の上演有)
 由利本荘市鳥海町猿倉字湯ノ沢52 TEL0184-58-2188
-
*酒菜や香蔵  会費5400円 定員24名
 秋田市保戸野13 TEL018-823-5627
-
*たつみ寛洋ホテル 会費4000円 定員50名
 にかほ市象潟町後田116-5 TEL0184-32-5555
-
*寿司竹  会費5500円 定員30名
 由利本荘市表尾崎町6-10 TEL0184-22-0753
-
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
-
-
-
宴会列車
-
おばこ号に乗って雪室解禁パーティーを行います。
参加費 4200円 定員36名
運行日時 4月21日(土)羽後本荘発16:45往復
申し込みは由利高原鉄道 TEL0184-56-2736
ぜひぜひ、皆様で解禁を楽しんでくださいませ。
 

| | コメント (0)

立春朝しぼり

いよいよ来週の日曜日には立春朝しぼりを皆様の元にお届けとなります。
立春は天のお正月です。
前日の2月3日には豆まきをして邪気を払い清い空間を作り神様をお迎えし、お神酒はぜひとも天寿の立春朝しぼりをお供えいただきたいと存じます。

第4号蔵では、純米吟醸生原酒が静かに醸され2月4日に向けて熟成が進んでおります。

Img_5473
仕込みタンクは2本ほど準備され立春の日に仕上がったタンクをしぼります。
Img_5472
中を覗いてみると静かな蔵の中では発泡の音がシュワシュワと聞こえてきます。
そしてフルーティーな香りも漂い心地よい空間です。
Img_5468

天寿の蔵で大事に育てられた立春朝しぼり、ご期待ください。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

天寿 立春朝しぼり取り扱い店

 

++秋田県

 

なるみ酒店
(有)成美商事 tel018-823-0315 秋田県秋田市保戸野千代田町16-6

 

(有)ライジング tel018-888-9800 秋田県秋田市新屋町字田尻沢131-8

 

メガ土崎店
紅屋商事(株) tel018-880-2115 秋田県秋田市土崎港相染町字沼端77-76

 

(有)中野酒店 tel0182-32-1555 秋田県横手市鍛冶町3番28号

 

(株)斉藤酒米店 tel0187-63-1045 秋田県大仙市若竹町26-2

 

木島酒店tel 0184-22-1518 秋田県由利本荘市三条字三条谷地32

 

メガ能代中央店
紅屋商事(株) tel0185-89-1660 秋田県能代市字寿域長根39-8

 

(株)筒井商店 大館支店tel 0186-43-0322 秋田県大館市東台七丁目1-35

 


酒のマルジュウ
(名)佐藤商店 tel0186-63-0028 秋田県北秋田市大町5-31

 

(株)関小市商店 tel0186-22-1255 秋田県鹿角市花輪字中花輪132

 

++青森県

 

メガ観光通店
紅屋商事(株) tel017-762-1616 青森県青森市青葉3-6-4

 

メガ大野店
紅屋商事(株) tel017-762-3515 青森県青森市大字大野字前田73-6

 

カブセンター大野店内 
メガシンフォニプラザ店
紅屋商事(株) tel0178-86-5500 青森県八戸市沼館4丁目4-8メガ シンフォニープラザ店内 メガベニマート黒石店

 

紅屋商事(株) tel172-59-1095 青森県黒石市ちとせ1-154

 

メガ神田店
紅屋商事(株) tel0172-31-0201 青森県弘前市神田3丁目2-6

 

メガ城東店
紅屋商事(株) tel0172-27-6500 青森県弘前市高田4-2-10

 

メガ西青森店
紅屋商事(株) tel017-761-2130 青森県青森市石江字三好130-1

 

メガ柏店
紅屋商事(株) tel0173-27-5050 青森県つがる市柏上古川八重崎76

 

メガ長苗代店
紅屋商事(株) tel0178-20-5700 青森県八戸市長苗代字前田65-1
カブセンター長苗代店内 

 

++山形県

 

(有)北庄 武田酒店 tel0236-22-4383 山形県山形市宮町2-2-20

 

(株)丸俊 tel023-633-3177 山形県山形市流通センター2丁目4番地3

 

(株)井上商店 tel0233-22-0860 山形県新庄市金沢西裏2331-4

 

 

++岩手県

 

(有)名郷根商店 tel019-622-7754 岩手県盛岡市夕顔瀬町17-24

 

(有)タカトメ tel0197-35-1539 岩手県奥州市江刺区稲瀬字山下301

 

タムラ酒店 tel0194-52-1121 岩手県久慈市八日町2-27-2

 

++宮城県

 

(株)佐市 tel022-398-2101 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師27

 

++神奈川県

 

柳島屋 青木商店tel 0467-82-5243 神奈川県茅ケ崎市柳島海岸1284

| | コメント (0)

年末年始のお酒にぜひ!『初槽純吟生酒』

今年も天寿のお酒を御愛顧くださいまして誠にありがとうございます。

来る年も皆様と美味しい笑顔を分かち合える酒造りに邁進いたしますので、変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。

年末年始は親しい方たちとの飲み会が多々企画されていることと思われますが、

“ワイングラスでおいしい”日本酒アワード2017(WGO)のメイン部門『最高金賞』を受賞した『初槽純吟生酒』も宴会の仲間に入れてみませんか。

この《ワイングラスでおいしい”日本酒アワード2017”》はその名の通り日本酒をワイングラスでいただくという新しいスタイルを提案し、ワイングラスの持つ特性である香りをより多角的に感じる事が出来ます。是非ワイングラスでお召し上がりいただき初々しい生酒の香りもお楽しみくださいませ。

価格もリーズナブルなので、ウチ呑みにもおススメです。

初槽(はつふね)純吟生酒』

720ml  1,200円(税別)

1800ml 2,400円(税別)

2014720ml_2


蔵の中は、朝一番には醪の櫂入れをしたり、午後からは明日の仕込みの準備で洗米したり、本日蒸した釜を洗浄したりと段取りよく蔵人たちが働いております。

Img_5290


Img_5307

子どものように見守られ健やかに醸される醪は元気いっぱいです。

Img_5296

この酒で百歳まで美酒天寿を来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

| | コメント (0)

夏季限定!「純米吟醸生酒 天寿」発売中

新緑の美しい季節になりましたね。

「目に青葉 山ホトトギス 初鰹」まさに今の季節はこの句がピッタリです。

天寿の町では山の青葉が日々色濃くなってきており、広がる葉の緑が1本1本の木々で違うので山を見るだけで飽きないです。

こんな緑豊かなところには、ホトトギスもおり鳴き声を聞くこともしばしばです。

Img_2948

そして、初鰹

戻り鰹に比べて赤身が多く、さっぱりとしたみずみずしい味わいが特徴の初鰹に最適のお酒があります。

Bbd4b4eb58f771f188cab6cdbc58d0f5_t

「純米吟醸生酒 天寿」

なでしこの花から分離した酵母で醸しあげ、清んで華やかな香りが特徴です。今の季節を表現したかのような爽やかなお酒ですので、初鰹にもよく合います。

720ml  1,350円(税別)

720200_2

また、贈り物にもおすすめです。

※化粧箱なし商品ですので、ギフト使用の場合は、備考欄にてお知らせ願います。

※首掛けのデザインが変更になる場合がございます。予めご了承ください。

| | コメント (0)

米から育てた純米生酒 4月5日発売

◆インターナショナル・ワイン・チャレンジ 秋田トロフィー受賞

毎年9000銘柄を超える出品があり世界最大規模の、ロンドンで行われる最も影響力のあるコンペティションとして知られています。日本酒部門10周年という事で昨年は神戸で開催。
メダル表彰(金メダル・銀メダル・銅メダル・大会推奨酒)が決定し、各カテゴリーの金メダル受賞酒の中からもっとも優れた銘柄に対して贈られるトロフィーを受賞
金メダルが4.6%と超難関の上トロフィーはその金賞の中のトップの事。秋田トロフィーはその次点となります。天寿でも初めての受賞です

◆インターナショナル・サケ・チャレンジ 金賞受賞

国際市場における日本酒に対する理解および認識を向上させ、流通と販売を促進する目的を持ったコンテストです。昨年の審査では、日本酒のエキスパートである5名の日本人審査員、また海外からは4名のワインエキスパートを迎えて行われました。そして双方のエキスパートが一堂に会して日本酒を審査し、金賞を受賞しました。

 

◆全米日本酒歓評会 金賞受賞

全米日本酒歓評会は2001年以来、毎年開催されており、2日間にわたって日本と米国の10人の審査員がおよそ350点の出品酒を評価します。審査の結果上位の得点の出品酒には金賞と銀賞が授与されます。さらに、金賞受賞酒の中から総合評価で特に高得点を獲得した 出品酒に「グランプリ」「準グランプリ」を授与します。歓評会の後、出品酒はすべてホノルル、ラスベガス、そして東京で開かれる一般公開の利き酒のイベント、ジョイ・オブ・サケに提供されます。

酒コンテストの中でも重要な位置にあるコンテスでトリプル受賞した純米酒の生酒です。

天寿酒米研究会産の契約栽培酒造好適米と農大花酵母で今年も順調に醸しあげました。

鳥海山の麓の雪深い地で思いを込めた純米酒を是非、ご賞味ください。

米から育てた純米生酒(日本名門酒会)

720ml  1,350円(税別)

 

1800ml 2,650円(税別)

買えるお店は、こちらです

春に発売のお酒は、春の山菜がとっても合います。

ひろっこの酢みそ和え

Photo

ひろっことは、ユリ科ネギ属の多年草であるノビルの一種です。

雪の下でも芽を出し掘りたては黄色い部分が多いのですが、空気にふれると緑になります。食感はネギのような感じですが、辛みが弱く甘いのが特徴です。

ぜひ、米から育てた純米生酒 の肴に春の香りとともに楽しんでみてください

2012_0406_201400dscn0667

| | コメント (0)

『今だけ屋』の超レア商品のご案内

東京では3月21日開花宣言がなされましたが、秋田はまだまだ底冷えする日が続いております。

3月23日は、ちらちらと雪が舞っておりました。桜の季節はほど遠く感じるこのごろですが、楽しみはとっておくことにします。

さて、今季の酒造りも終盤にさしかかっております。しぼりたての生酒はフレッシュさがあっておいしいのですが、-5℃で1年間熟成させた生原酒が出荷の時をむかえました。

今だけ屋

Imadakeya_sp41

◆純米大吟醸 無濾過生原酒1年熟成

100本限定 1800ml  3,000円
23本限定  720ml   1,500円(残り8本のみとなりました!)

契約栽培の美山錦と酒こまちで醸した純米大吟醸無濾過生原酒を-5度貯蔵で約1年間熟成させました。-5度熟成の生原酒はその独特のやわらかさで味わい深く、新酒との比較がとても楽しいお酒です。

原料米:契約栽培酒造好適米 美山錦・酒こまち

精米歩合50%

アルコール 17度

日本酒度±0

酸度 1.5

アミノ酸度 1.1

製造年 平成 27年

使用酵母  ND-4

~~~~~~~~~~

◆純米吟醸 無濾過生原酒1年熟成

100本限定 1800ml  2,700円
100本限定 720ml    1,350円

契約栽培の酒こまちで醸したアルコール分15度の純米吟醸無濾過生原酒を、-5度貯蔵で約1年間熟成させました。厚みがありながらも生熟成らしいやわらかくスムースな味わいです。

原料米:契約栽培酒造好適米 酒こまち

精米歩合55%

アルコール  15度

日本酒度 +1

酸度 1.7

アミノ酸度 1.0

製造年 平成 27年

使用酵母  自社保存株

~~~~~~~~~~

いずれも出荷日は、3/28、4/11、4/25 となっております。

お申込みは、3日前で締め切りとなります。

※ラベルデザインにはこだわらず中身重視の企画ですので、ご贈答品やプレゼントとしてお考えの方は御了承下さい。

Img_7986

 2017.2.28撮影 鳥海山

| | コメント (1)